川柳いんふぉ
今日は2025年1月22日です。
誌上掲載
2025.01.31
青森縣川柳年鑑「ねぶた」作品募集  2025年(第6集)
【応募資格】 青森県在住または青森県内の結社に所属している方【対象作品】 残しておきたい自選10句(新作、旧作問わず)・作品にタイトル(タイトル無しも可)【応募料】 3,000円(切手不可)・家族割(2名で4,500円) 郵便振込№02230-8-142889(口座名)青森県川柳連盟【応募方法】 ①メールで応募…件名に「ねぶた応募」メール本文(横書き)に作品10句・柳号(ふりがな)・住所・年齢・性別・電話番号・所属結社(2社まで)を入力し、<hiro-m40@amber.plala.or.jp>(守田啓子)へ送信する ②郵送で応募…所定用紙(裏面・コピー可)またはA4用紙に裏面内容を楷書で明記する【送り先】)〒036-8083 弘前市新里字上樋田121 きさらぎ彼句吾方 川柳年鑑係 ※作業効率を図る為、郵便振替・メールでの応募をお願いしています【募集期間】 2024年10月 ~2025年1月末日【発行】 2025年5~6月予定【掲載内容】A5版の冊子に 作品・姓と柳号・住所・電話番号・所属結社(住所と電話番号の掲載は任意)各大会の記録・各結社の呈賞、柳壇トピック他【問合せ】青森県川柳連盟事務局 濱山哲也 Tel 080-5574-9297    
【日時】2月8日(㊟第2土)午後2時~【所】)アウガ5階企画ワーク室③④(【投句締切】2月7日(金)15時【宿題】)(各題3句詠)『尖る』 『煮』 『自由詠』 【席題】 1題3句詠・2人共選。選者は当日の参加者より選出【川柳ラボ】 互選句『トランプ』1句【ウェブサイトから投句】 http://www.okajoki.com/【メールでの投句】moriko@okajoki.com 守田啓子宛 [ メールでお問い合わせ
【締切】2月20日必着【提出】雑詠5句、お気に入り1句(最新号からお好きな作品1句とそれに対する簡単なコメントも記入)【掲載】4/1発行号  [ メールでお問い合わせ
【日時】3月1日(土)午後2時~【所】)アウガ5階小会議室(【投句締切】2月28日(金)15時【宿題】)(各題3句詠)『長い』 『抜』 『自由詠』 【席題】 1題3句詠・2人共選。選者は当日の参加者より選出【川柳ラボ】 互選句『缶詰』1句【ウェブサイトから投句】 http://www.okajoki.com/【メールでの投句】moriko@okajoki.com 守田啓子宛 [ メールでお問い合わせ
【締切】3月20日必着【提出】雑詠5句、お気に入り1句(最新号からお好きな作品1句とそれに対する簡単なコメントも記入)【掲載】5/1発行号  [ メールでお問い合わせ
大会
2025.03.31
京都みんなの川柳誌上大会
【宿題】各題2句(未発表句に限る)『落ちる』峯島妙(前年度優勝者・大阪)・中野六助(京都)共選/『手帳』藤井智史(岡山)・伊藤寿子(北海道)共選/『自由吟』新家完司(鳥取) 【『投句締切】令和7年3月31日(月)必着【投句用紙】規定投句用紙あり・コピー可【投句料】1000円(定額小為替または現金、切手不可)【発表】6月に作品集を郵送【賞】各題特選句と秀句2句に呈賞。成績を合点し上位から誌上大会実行委員会大賞・誌上大会実行委員会準賞・福知山市文化協会長賞・京都新聞賞・京都川柳作家協会長賞・優秀賞を贈呈【投句先】〒610-0102 京都府城陽市久世上大谷80-14 木口雅裕方 京都みんなの川柳誌上大会事務局あて Tel 090-9863-1251 【「問合せ先】投句先まで問合せ下さい 【主催】京都みんなの川柳誌上大会実行委員会【共催】京都川柳作家協会【後援】京都府・(公社)福知山市文化協会・京都新聞 
【日時】4月5日(土)午後2時~【所】)アウガ5階小会議室(【投句締切】4月4日(金)15時【宿題】)(各題3句詠)『匂う』 『値』 『自由詠』 【席題】 1題3句詠・2人共選。選者は当日の参加者より選出【川柳ラボ】 互選句『ベッド』1句【ウェブサイトから投句】 http://www.okajoki.com/【メールでの投句】moriko@okajoki.com 守田啓子宛 [ メールでお問い合わせ
【締切】4月20日必着【提出】雑詠5句、お気に入り1句(最新号からお好きな作品1句とそれに対する簡単なコメントも記入)【掲載】6/1発行号  [ メールでお問い合わせ
大会
2025.04.20
第2回 あおもり春の川柳まつり
【日時】2025年4月20日(日)12時受付/席題発表12時30分/投句締切13時30分【会場】ねぶたの家ワ・ラッセ(青森駅横)【会費】1,000円(発表誌を含む)※大学生以下無料・懇親会なし【披講】司会・北山まみどり/文台・守田啓子・滋野さち【席題と選者】1題2句詠/披講14時30分『 』2人選(選者は当日参加者に依頼)【宿題と選者】2句詠 ※投句拝辞 『進む』にじの真美選/『たっぷり』大黒屋サチエ選/『新聞』新聞記者A選★第1回川柳まつり大賞『自由吟(雑詠)』2句詠/吉見恵子・きさらぎ彼句吾・柳谷たかお共選 ※大賞は3人の特選から瀧尻善英・むさし・千島鉄男の二次選考で決定【賞】★各特選作品・川柳まつり大賞に呈賞 ★ユーモア賞(当日の入選全句より、髙瀨霜石選で数句に呈賞、発表誌にて発表)【問合せ】青森県川柳連盟事務局 濱山(Tel 080-5574-9297) 
誌上掲載
2025.05.31
第67回「不浪人賞」 第55回「年度賞」候補句募集
【応募資格】青森県在住者【応募料】青森県川柳連盟加入吟社に所属している方は無料。無所属の方、また連盟だより(結果)の個人送付希望者は、その旨を明記のうえ百円切手を同封ください(不浪人賞・年度賞1位に呈賞)【対象作品】2024年1月~12月に発表された作品。「不浪人賞」」 ・ 「「年度賞」のどちらか、または両方の応募可 ※不浪人賞と年度賞への同じ作品の応募は不可【応募用紙】所定用紙またはA4の用紙を使用し、楷書で不浪人賞(3句)と年度賞(5句)を分け、それぞれに住所・氏名・電話番号を記入ください。※清記選【締切】2025年5月31日(当日消印有効)【発表】大賞の速報を各柳誌に掲載。結果詳細は「青森県川柳連盟だより」にて。尚連盟だよりの送付ですが、基本的に所属吟社に一括送付いたしますので応募の際は所属吟社記入のこと。【表彰】2025年8月~12月に開催される川柳大会にて(詳細未定)※大賞のみに賞状と記念品【送り先】〒038-3288 つがる市木造出来島33 青森県川柳連盟「不浪人賞・年度賞係」宛【選者】★不浪人賞(6名)渡辺梢(埼玉)・赤松ますみ(大阪)・鎌田京子(宮城)・新家完司(鳥取)・島田駱舟(千葉)・野沢省悟(青森) ★年度賞(8名)長谷川酔月(秋田)・熊谷岳朗(岩手)・雫石隆子(宮城)・太田祐子(山形)・駒木香苑(福島)・笹田かなえ・千島鉄男・むさし【連絡先】青森県川柳連盟事務局 濱田哲也 Tel080-5574-9297【主催】青森県川柳連盟